Office information
社名:株式会社LineWorks / LineWork(s) Co.,Ltd.
所在地:〒561-0882 大阪府豊中市南桜塚2-8-8 エフエフビル301
(阪急電鉄「岡町」より徒歩11分)
サイトURL:https://line-ws.jp
メールアドレス:info@line-ws.jp
代表取締役:沖中玲子
取締役:沖中咲子
設立日:2007年11月1日
営業時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
取引銀行:池田泉州銀行 蛍池支店 / 北おおさか信用金庫 蛍池支店
profile
沖中玲子(Reiko Okinaka)
愛媛大学農学部生物資源学科を卒業後、奈良県庁へ入庁。奈良県立林業試験場(現・森林技術センター)に勤務し、木材乾燥に関する試験を担当。
2年後に退庁し、ドイツへ留学。
2001年より、国産材の利用推進を目指すNPO活動に参加。
2007年11月、LineWork(s)設立
2008年5月、株式会社LineWorksへ組織変更
2009年・2010年、兵庫県森林審議会 委員
2013年12月~ 一般社団法人安心・安全住宅供給協議会 理事
message
「環境問題」という言葉がクローズアップされていた高校時代。
大気や土壌、水や森...漠然と環境に関わることを勉強したくて、農学部に進学しました。
そして、環境について知る程に「全ての源は森である」と感じました。
それからは、森林のスケールの大きさに惹きこまれ「林学科」を専攻。
卒業後は吉野林業で有名な奈良県庁へ入庁し、林業試験場で木材の現場に触れることができました。
そのうち、「もっと現場に近い所で仕事がしたい」との想いが強くなり、2年で退庁しましたが、
この2年間の貴重な経験と数え切れない出会いは、今でも私を支えてくれています。
退庁後は、学生時代からの憧れだったドイツへ留学。
森林や木材に対する考え方、環境への取り組み等が知りたくて渡独しましたが、
自分の世界が広がった貴重な時間となりました。
この留学がなければ今の自分はないと思っています。
ドイツでの生活で感じたこと、それは「森に対する意識の高さ」。
日本との決定的な違いに大きなカルチャーショックを受けました。
帰国後は、広く、森の役割を伝えることができたら...と、
国産材の活用を推進するNPOで活動を始めました。
皆さんに、特に家づくりをお考えの方々に、国産材を選んでもらうにはどうすればよいか?
メディアへの広報や情報誌の企画・編集、イベント企画などを通じて、
「伝えるということ」について考え、色々な方法を実践してきました。
そんな経験を活かし、森づくりをしている方々、製材する人達、
そして住宅建築に携わる方々の発信力を高めていくことで、
この業界をバックアップしていきたい...そんな想いでこの事務所を運営しています。
「元気な森づくり」と、「健康で安全な住まいづくり」を、
もっともっと広げていくために、お役に立てればと思っています。
事務所をスタートさせてお陰様で10数年が経ちました。
数々のご縁をいただく中で、不動産やマンション等の業界にも関わらせていただいております。
この業界でも国産材のナビゲーターになれたらと思っています。
福祉事業
そして2024年、福祉事業を新たに立ち上げました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
豊中市は「インクルーシブ教育」を先駆的に進めてきた地域です。
小学校・中学校と様々な障がいのある友人と共に同じ教室で学び、遊びましたが、
気が付けばいつしか道は分かれ、その後の状況を知らぬまま大人になりました。
親世代が年齢を重ねるにつれ、障がいのある友人の今後を心配される親御さんの姿を見聞きし、
豊中市で共に育った彼らのために、何かできることがあるのではと考えました。
そしてそれができれば、生れ育った場所であり、
また20年近く会社を運営させていただいているこの地域への
恩返しにもなるのではと思いました。
そんな想いでまずは、障がいを持った方々が安心して暮らせる
「グループホーム」を立ち上げました。
立ち上げまでには本当にたくさんの方々のご支援、サポートをいただきました。
ご厚意にお応えできるよう、今後どんどん輪を広げていきたいと思っています。